top of page

東京理科大学 薬学部 ADME(アドメ)へようこそ!
ADME centre
Tokyo University of Science


What is ADME?
ADMEとは薬物動態学および薬理学で用いられる
吸収-Absorption
分布-Distribution
代謝-Metabolism
排泄-Excretion
のことであり、本部活では以下のように解釈する
A bsorption 吸収 :積極的に知識を得ようとする力を育む
D istribution 分布 :得た知識を自分のものにする力を育む
M etabolism 代謝 : 得た知識から新たな思考をする力を育む
E xcretion 排泄 :他者に対して自分の考えを伝える力を育む
個々人が活動を通して、将来の自分のやりたいことを探し、社会にでて実現できる力を養い、互いに切磋琢磨して、一人ではできない成長を実現することを目標とする。さらに、縦、横のつながりは大学という狭い世界の中だけのものではなく、広くこの社会を生き抜く上で貴重な存在であるから、先輩、後輩の交流も密に行っていく部活である。
ADMEの活動
我々は主にプレゼンテーションを如何に効果的に行い、人の心に届けさせるかについて様々な話題のプレゼンテーションを行うことによって毎回研究を続けている。
また、その合間にハロウィンパーティーなどのレクリエーションを行ったり夏休みには製薬メーカーの工場見学をしたりする合宿に行ったりするなど部員同士の交流も親密に行い、みんな仲良く活動している。
ADME メンバー
現在 部員は23名 (1年 11名 2年 3名 3年 9名)
平成26年 5月15日現在
部長 3年 薬学科 青木 春菜
ADME 顧問
生命創薬科学科 教授 青木 伸
bottom of page